ヘルツェゴヴィヌスの発芽直後の葉は幅広で
成長していくと葉幅が狭くなり、分岐も増える
と聞いています。
それを表現している株を入手しました。
小さくて幅広の葉
大きくなって幅が若干狭まった葉
更に狭まって分岐し出した葉
これらの葉が一つの株に付いてます。
Helleborus multifidus hercegovinus
産地データなし
Phedar Nursery種子実生
同じ方からもう一株購入しました。
Helleborus multifidus hercegovinus
産地データなし
Phedar Nursery種子実生
こちらの株の葉はまだ幅広です。
ここでブレーキがかかれば良いのですが
今シーズンは(も?)ダメでした。。
Helleborus multifidus hercegovinus
産地データなし
横山園芸
葉は幅広ですが、枚数が多くて
きっちり揃っているところが
良い感じです。
これからの変化に期待です。
更に昨シーズン購入して枯らした株と
同じサイトナンバーの株を購入しました。
今シーズンは万全の態勢で臨みます。
Helleborus multifidus hercegovinus
WM0021 Montenegro
Phedar Nursery
さすがに細葉で分岐も良い感じです。
もうこうなりゃ、ヤケだ。
Helleborus multifidus hercegovinus
WM1214 Montenegro
Phedar Nursery
こちらはかなり小さい株ですが
株分け品なので既に細葉です。
同じ方からもう一株。
Helleborus multifidus hercegovinus
WM1214 Montenegro
Phedar Nursery
先ほどの株より一回り大きいです。
既に紹介している株も
まとめて掲載します。
Helleborus multifidus hercegovinus
AH.8616 Albania
Antoine Hoog系
こちらは相変わらず糸葉がステキです。
という訳で、7株体制で夏越しに挑みます。
とりあえず遮光ネットを買いに行きます。