Quantcast
Channel: ある植物好きの備忘録
Viewing all 601 articles
Browse latest View live

原種クリスマスローズ オキシデンタリス

$
0
0
オキシデンタリスも開花しませんでした。

イメージ 1

Helleborus occidentalis
産地データなし
横山園芸

開花株が売られていないか探していたら
つぼみ付きで産地データ付き(!)の株が
販売されていました。
ええ、買いましたとも。

イメージ 2

Helleborus occidentalis
JMH8134 Puerto de La Bonaigua
育苗家不明

つぼみもありました。

イメージ 3

ということで、開花(予定)株の大きさを確認。

イメージ 4

やはり根なのか。
植え替えて根の充実を図れということですね。

開花株さん。
このまま小型で行ってくれて良いですよ。
無理して大きくなることはないです。
あくまで個人的な好みの問題ですが。


原種クリスマスローズ ムルチフィダス

$
0
0
ムルチフィダスは開花しました。
1輪だけですけど。

イメージ 1

Helleborus multifidus multifidus
産地データなし
育苗家不明

花はこんな感じです(3週間前の写真です。)

イメージ 2

この花は香りがします。
リグリクスは柑橘系と言われますが、
この花はもう少し青臭い感じです。

もう一株は予想通り、開花しませんでした。

イメージ 3

Helleborus multifidus multifidus
産地データなし
横山園芸

こちらも昨シーズンよりは葉数が
増えていました。
来シーズンは期待しても良いですか?

原種クリスマスローズ シクロフィルス

$
0
0
シクロフィルスは昨シーズンより
葉数が減ってしまいました。。。

イメージ 1

Helleborus cyclophyllus
産地データなし
横山園芸

こちらの種類も開花株が売られていないか探していたら
大株が販売されていたので購入。

イメージ 2

Helleborus cyclophyllus
産地データなし
育苗家不明

入手時点でおしべは落ちていたので
来シーズンに咲かせて、花の様子や
香りを確認したいと思います。

世界自閉症啓発デー

$
0
0
今日、4月2日は国連の定めた
「世界自閉症啓発デー」
です。

というのをある方のブログで知りました。

世界自閉症啓発デー公式サイト - トップページ

自閉症は色々な意味で誤解されがちな
障害だと思います。

「自閉症って何?」と興味を持って頂くことから
始まることもあると思います。

家族に自閉症者をもつ者として
自閉症に関する様々な書籍を読みました。
その中で自閉症に初めて興味を持った方に
お勧めしたい本があります。

光とともに… -自閉症児を抱えて-

故 戸部けいこ先生が描かれた漫画です。

自閉症児を育てていく最中に
この本に幾度となく助けられました。

もしもこのブログを見て、
「自閉症って何?」と興味を持たれた方は
まずは世界自閉症啓発デー公式サイトを
見て頂いて、さらに理解したいと思われたら
「光とともに・・・」を読まれることをお勧めします。

原種クリスマスローズ セルビクス 2016

$
0
0
葉の展開状況にばらつきのあった
セルビクスもそれぞれに
展開しました。

イメージ 1

Helleborus servicus
Vusanje
横山園芸


イメージ 2

Helleborus servicus
Lipao
横山園芸


イメージ 3

Helleborus servicus
Trebaljevo②
横山園芸


イメージ 4

Helleborus servicus
Trebaljevo
横山園芸


イメージ 5

Helleborus servicus
Brezojevice
横山園芸

ということでセルビクスは
全ての株が葉を出して良かったです。

原種クリスマスローズ チベタヌス

$
0
0
とうとう手を出してしまいました。

「暖地で数回夏越ししております」
の売り文句に負けてしまいました。

イメージ 1

Helleborus thibetanus
四川省
現地採集株?

「来シーズンの開花が期待できる」
「甘粛省産のチベタヌスより大きくて
さくらピンクのとても美しいお花が咲きます」
との説明でしたので、来シーズンが楽しみです。

ってその前にどうやって夏越しさせるか
真面目に考えないといけません。

チベタヌスとヘルツェゴヴィヌスとヴェシカリウスは
遮光して、水やりを注意しなくては。

原種ペラルゴニウム アウリツム

$
0
0
原種ペラルゴニウムの一部は
葉が枯れてきました。

そして花が咲き始めました。

イメージ 1

Pelargonium auritum auritum

写真下の方に第2弾、第3弾のつぼみも
控えています。

種が採れると良いなぁ。

原種クリスマスローズ クロアチクス 2016

$
0
0
クロアチクスも葉を展開しました。

イメージ 1

Helleborus croaticus
産地データなし
横山園芸

昨シーズンより若干しっかりしたようで
安心しました。

今シーズンは開花株も入手しました。

イメージ 2

Helleborus croaticus
ACRG4430 Slatina
育苗家不明

入手した時点でおしべは落ちていました。

イメージ 3

今シーズンはもう一株入手しました。

イメージ 4

Helleborus croaticus dd
産地データなし
育苗家不明

クロアチクスのダブルということですが
こればかりは咲いてみないと分かりません。
当面の目標は開花させることです。


原種クリスマスローズ イストリアクス 2016

$
0
0
イストリアクスも葉を開きました。

イメージ 1

Helleborus multifidus istriacus
産地データなし
横山園芸

もう一株はなかなか芽を出さなかったので
やきもきしましたが、ようやく展開しました。

イメージ 2

Helleborus multifidus istriacus
産地データなし
横山園芸

どちらも今シーズンは開花なしです。

拒食終了

$
0
0
<注意>
この記事にはヘビが登場します。

爬虫類、特にヘビが苦手な方は
読まないようにしてください


























我が家に白ヘビ様が降臨されたのは
昨年の2月のこと。

その当時はこんな感じでした。

イメージ 1

Python regius
Blue Eyed Leucistic
2015/2/21撮影

手のひらに乗るサイズで
体重は96gでした。

その後、エサをどんどん食べて
昨年11月には951gまで
成長しました。

ところが寒くなってきたため
拒食のスイッチが入ってしまい
エサに見向きもしないようになりました。

春を迎えて活動が活発になってきたので
エサを与えてみるとパクリ!

体重は836gまで減りましたが
拒食が終了したので一安心です。

最近の様子はこちら。

イメージ 2

Python regius
Blue Eyed Leucistic
2016/4/10撮影


イメージ 3

Python regius
Blue Eyed Leucistic
2016/4/10撮影


まだまだ大きくなってもらわないといけません。

原種クリスマスローズ オドルス 2016

$
0
0
オドルスも葉の展開が早い株と遅い株がありました。
産地の差?個体差?株の充実度合?

この株は早々に展開しました。

イメージ 1

Helleborus odorus
産地データなし
横山園芸


この株は葉芽は早くから確認できたのですが
その芽が固かった。

イメージ 2

Helleborus odorus
クロアチア
横山園芸


次の株は中間くらい。

イメージ 3

Helleborus odorus
Zlavast
横山園芸


次の株は今シーズン導入しました。

イメージ 4

Helleborus odorus
ボスニア
横山園芸


最後は自然交雑種(オドルス × イストリアクス)。

イメージ 5

Helleborus odorus laxas
(H. odorus x H. m. istriacus)
産地データなし
Phedar Nursery種子実生

オドルス(odorus)の学名の意味は
「芳香のある」なので、
開花した時の香りが楽しみです。

原種クリスマスローズ プルプラセンス 2016

$
0
0
プルプラセンスって1株しか持っていない
ことに気づいて、売っている所を探し始めた
今日この頃です。

イメージ 1

Helleborus purpurascens
ハンガリー
横山園芸

大きく展開した右側の葉の色が
このままなら、観賞価値高いんだけど。

原種クリスマスローズ アトロルーベンス 2016

$
0
0
アトロルーベンスは開花しました。
もう大分前ですけど。

イメージ 1

Helleborus atrorubens
産地データなし
横山園芸

イメージ 2

もうちょっと濃い色が良いんですけど。

産地データありの株は開花しませんでした。

イメージ 3

Helleborus atrorubens
Trebace
横山園芸

今シーズンはさらに1株導入しました。

イメージ 4

Helleborus atrorubens
産地データなし
育苗家不明

某オークションで購入したのですが、
落札価格 340円。
他の株を落札していたので
ついでに購入しました。
アトロルーベンスということ以外
全く分からない株です。
どんな花が咲くか楽しみです。

原種クリスマスローズ ヘルツェゴヴィヌス 2016 - 夏越し増員 -

$
0
0
ヘルツェゴヴィヌスの発芽直後の葉は幅広で
成長していくと葉幅が狭くなり、分岐も増える
と聞いています。

それを表現している株を入手しました。

小さくて幅広の葉

イメージ 1


大きくなって幅が若干狭まった葉


イメージ 2


更に狭まって分岐し出した葉

イメージ 3


これらの葉が一つの株に付いてます。

イメージ 4

Helleborus multifidus hercegovinus
産地データなし
Phedar Nursery種子実生

同じ方からもう一株購入しました。

イメージ 5

Helleborus multifidus hercegovinus
産地データなし
Phedar Nursery種子実生

こちらの株の葉はまだ幅広です。

イメージ 6

ここでブレーキがかかれば良いのですが
今シーズンは(も?)ダメでした。。

イメージ 7

Helleborus multifidus hercegovinus
産地データなし
横山園芸

葉は幅広ですが、枚数が多くて
きっちり揃っているところが
良い感じです。
これからの変化に期待です。

イメージ 8


更に昨シーズン購入して枯らした株と
同じサイトナンバーの株を購入しました。
今シーズンは万全の態勢で臨みます。

イメージ 9

Helleborus multifidus hercegovinus
WM0021 Montenegro
Phedar Nursery

さすがに細葉で分岐も良い感じです。

イメージ 10


もうこうなりゃ、ヤケだ。

イメージ 11

Helleborus multifidus hercegovinus
WM1214 Montenegro
Phedar Nursery

こちらはかなり小さい株ですが
株分け品なので既に細葉です。

イメージ 12


同じ方からもう一株。

イメージ 13

Helleborus multifidus hercegovinus
WM1214 Montenegro
Phedar Nursery

先ほどの株より一回り大きいです。

イメージ 14


既に紹介している株も
まとめて掲載します。

イメージ 15

Helleborus multifidus hercegovinus
AH.8616 Albania
Antoine Hoog系

こちらは相変わらず糸葉がステキです。

イメージ 16


という訳で、7株体制で夏越しに挑みます。

イメージ 17


とりあえず遮光ネットを買いに行きます。

この芽生えが・・・

$
0
0
この感じが良いんですよ。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

これが見たくて、ヤ○オクでポチってしまいました。

イメージ 4

Pelargonium echinatum


この植え方に出品者さんの愛を感じます。

でも、実は・・・

この写真を撮った後、鉢が倒れて植え直すことに。。

ということで、鉢植えのまま送って頂いたにも関わらず
植え替えてしまいました。
出品者さん。ごめんなさい。

でも、根がしっかり生えているのを確認できたので
結果オーライ?


葉萌えのペラルゴ

$
0
0
細葉で・・・
分岐して・・・

ってヘルツェゴヴィヌスのことではないですよ。


イメージ 1

こんな感じのペラルゴニウムも好きなんです。

イメージ 2

Pelargonium aridum

2株が植えられています。

花はこんな感じです。

イメージ 3

こうやって写真を撮って見てみると
花の中央部分に濃いピンクの部分がある
ことが分かりました。

もっとよく観察しなきゃいけませんね。

不思議なこと

$
0
0
ヤ○オクさん、いつもお世話になっています。
おかげさまで普通だったら入手できないような
様々な商品を購入できて、助かってます。

そんなヤ○オクさんですが、
決してヤ○オクさんを責めているわけではありません。
これは最初に言っておきます。


さて、一昨日に素敵な原種クリスマスローズを
落札しました。
取引ナビを使って、送付先の連絡等を行ない、
昨日発送、到着は本日の18時以降の時間指定。

しかし、仕事が長引いたため、18時過ぎは
まだ会社にいました。

帰宅したら商品が届いていましたので、
開封して中身を確認しました。
商品説明以上の良い株でした。
(出品者さん、ありがとうございました。)

さて、受取連絡をしようかと取引ナビを開くと
18時08分に受け取り連絡済!

え?どういうこと?
その時間帯はまだ会社に居て、
ヤ○オクにアクセスしていなかったんですけど。。

ログイン履歴を見てもおかしな履歴は無く、
何か不思議な感じ。。

小人さんがスマホをいじって
受け取り連絡をしてくれた?

こ、これはもしかして「コロボックル」?

現代のコロボックルはスマホを
操作できるのでしょうか?

変な方向に思考が傾くのを自覚しつつ、
寝ることにします。

おやすみなさい。

素敵な・・・

$
0
0
素敵な原種クリスマスローズの写真を
紹介する予定でしたが、
風が強くて撮影できませんでした。

今しばらくお待ちください。

地震

$
0
0
熊本で大きな地震が発生し、
お亡くなりになられた方も
いらっしゃいます。

被害に遭われた皆様へ
心よりお見舞い申し上げます。

実は学生時代、熊本に
住んでいました。

少なからず親近感のある土地で
災害が発生することは
悲しいことです。

被災地では余震が続いていますが、
早く落ち着いて、通常の生活に
戻れることを祈っています。

今住んでいる土地でも
熊本の地震の影響で
震度4くらいの地震が
起こっています。

緊急地震速報の音に驚きつつ、
地震に向けて構える時間が
あることは助かっています。

早く緊急地震速報の
流れない日常が
戻って欲しいです。

どこからやって来た?

$
0
0
野良生えのビオラが咲いていました。

イメージ 1

咲いていたのはこんな所。

イメージ 2

原種シクラメン(ラベル落ちで種類不明・・・)の鉢の中。

原種シクラメンは棚の上に置いてあるので
どうやってビオラの種が鉢に入ったのか分かりません。

鉢の隅っこなので、抜かずにそのままにすることにしました。

Viewing all 601 articles
Browse latest View live